今回は、日本沈没ドラマ2021ロケ地のデモはどこ?千代田区の国会議事堂前が撮影場所?をお送りします。
2021年10月からTBS系列で放送されるドラマ「日本沈没 -希望のひと-」は、豪華キャストが次々発表されて大きな話題を集めており、政治家や官僚を演じる俳優陣のスーツ姿が素敵ですが、撮影も政治の中心である霞が関で行われているのでしょうか?
日本沈没ドラマ2021ロケ地のデモはどこ?千代田区の国会議事堂前が撮影場所?と題してご紹介していきますので、是非最後までお付き合いください。
Contents
日本沈没ドラマ2021ロケ地のデモはどこ?千代田区の国会議事堂前が撮影場所?
【遭遇情報】
2/21
国会前小栗旬
松山ケンイチドラマ日本沈没の撮影。目があってイケメンすぎて感動したそうです。
— 遭遇さん (@sougu_san) February 21, 2021
ドラマ「日本沈没」で、COMS<コムス>反対のデモが行われいてた場所として使われていたロケ地・撮影場所は、「国会議事堂前の霞が関二丁目交差点」です。
デモ行進の撮影大変だったろうなぁ
#日本沈没 pic.twitter.com/exFW2P3Qdm— ふりーだむ (@kouhei50kai) October 10, 2021
国会議事堂前の霞が関二丁目交差点の近くには、ドラマ内でも映っていた霞ヶ関駅がありますが、目撃できた方が羨ましいです😍
その他のロケ地・撮影場所
財務省の前に小栗旬がいた。
— さとすけ@2021年は健康生活 (@satoken0719) November 23, 2020
ドラマ「日本沈没」のロケ地・撮影場所について、国会議事堂前の霞が関二丁目交差点以外のロケ地・撮影場所もご紹介していきます!
天海が住んでいるマンションの外観や、環境省環境生活局のオフィス、東京大学地球物理学研究所の外観などのロケ地・撮影場所などもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください♪
①東京農業大学
日本沈没なまら面白い
世良教授なまらムカつくな
真実隠そうとすんなやぼぉけなすこの— 食柱ヤッパくっちゃうぞヤナデブリンインパクト@前世は餓死 (@idol777slot) October 11, 2021
ドラマ「日本沈没」で、東京大学地球物理学研究所(1号館)として使われているロケ地・撮影場所は、「東京農業大学」です。
TBSドラマ日曜劇場「#日本沈没-希望のひと-」の撮影協力を行いました
10月10日(日)夜9時から放送を開始した『日本沈没-希望のひと-』の撮影協力を行いました。様々なシーンで本学が使用されています。
【放送日】10月10日(日)21:00~
【放送局】TBS
【番組名】「日本沈没-希望のひと-」 pic.twitter.com/AQj3kkdJMJ— 東京農業大学 (@nodaipr) October 10, 2021
東京農業大学は東京都世田谷区にある私立大学で、「ラジエーションハウスII」や「オレンジデイズ」などでもロケ地・撮影場所として使われていました。
世良教授は田所博士に劣等感を感じているというか、よくは思っていない感じでしたね(^^;
②みなとみらいグランドセントラルタワー
小栗旬さん主演のドラマ「日本沈没」ナビを見ながら、そのロケ地にミンティア剛さんや逃げ恥に使われていたグランドセントラルタワーが!😊💕
またこんな時間に目が覚めてwここは何処?とかビール呑みながら一人でやってる~(笑) pic.twitter.com/dlOmRW157e
— •*¨*•.¸¸☆mama☆Go!××Ayano✩•*¨*•.¸¸☆* (@mama126go) October 8, 2021
ドラマ「日本沈没」で、内閣府庁舎のロビーとして使われているロケ地・撮影場所は、「みなとみらいグランドセントラルタワー」です。
あれ?このビルのロビー、前に杜夫が出た別のドラマで使ってなかった?と思ったら、やっぱりそうだった#日本沈没 pic.twitter.com/eOboKpg6r3
— BettyBoing (@Betty_RHPS) October 10, 2021
みなとみらいグランドセントラルタワーは神奈川県横浜市にある超高層オフィスビルで、「東京タラレバ娘」や「逃げるは恥だが役に立つ」などでもロケ地・撮影場所として使われていました。
天海が田所博士をだまして連れてきていて、田所博士は世良に会ってびっくりしていましたね(^^;
③中央合同庁舎第5号館
#日本沈没
これやっぱ原作みたいにあれですね!沈んで行く中で日本はどうなるのか、日本人は”日本人”としての誇りやアイデンティティをどうするのかを政府の環境省の天海さん視点で描く感じですね!?!?— まい (@violet_7_magic) October 10, 2021
ドラマ「日本沈没」で、天海が勤務する中央合同庁舎第5号館として使われているロケ地・撮影場所は、「中央合同庁舎第5号館」です。
こちらは、以前に描いた中央合同庁舎第5号館。 pic.twitter.com/M0iW8BCfBW
— +路樟葉☢️紅楼夢さ-32 (@Lu_Zhangye) December 6, 2018
中央合同庁舎第5号館は東京都千代田区にある厚生労働省や環境省がある中央省庁の合同庁舎で、「デスノート(映画)」や「踊る大捜査線」などでもロケ地・撮影場所として使われていました。
ということは、環境省の天海や厚生労働省の石塚(ウエンツ瑛士)がここで働いているということですね!
④内閣府
第二話に期待しよう🙄。
原作と違って官僚が主人公というのが今のトレンドか。
本作は何度も映像化されており、あまりにも有名なので内閣府防災のQ&Aにも出ている・・・。地震、津波、噴火、気候変動による海面変動はあれど、日本列島すべてが沈没するのは現在のところフィクション。#日本沈没— 森本うめ (@ume_fb) October 10, 2021
ドラマ「日本沈没」で、内閣府の外観として使われているロケ地・撮影場所は、「内閣府」です。
やったー内閣府描けたよー pic.twitter.com/rEwynAsaHe
— +路樟葉☢️紅楼夢さ-32 (@Lu_Zhangye) December 6, 2018
内閣府は東京都千代田区にある行政機関の一つで、「相棒13」や「華麗なるスパイ」などでもロケ地・撮影場所として使われていました。
「日本沈没」は実際の場所がロケ地として使われることが多いようですね!
⑤平塚市役所
撮影地、平塚市役所らしいよ😃河野さんがいってたもん🎶#日本沈没
— リーコ (@ri_nori) October 10, 2021
ドラマ「日本沈没」で、環境省環境生活局のオフィスとして使われているロケ地・撮影場所は、「平塚市役所」です。
これからスタートする「日本沈没」で、平塚市役所が撮影に使われています。市の職員もエキストラで。 pic.twitter.com/9hKjKxmAPp
— 河野太郎 (@konotarogomame) October 7, 2021
平塚市役所は神奈川県平塚市の市役所で、天海は上司である藤岡勲(小林隆)と共に働いています。
天海はここで藤岡にクリーンエネルギーの提案書を渡していたのですが、天海みたいにかっこいい上司が会社にいたら、ずーっと見ちゃうなあと思いながら見ていました(笑)
⑥首相官邸
それにしても,『日本沈没』で首相役を務める仲村トオルの役どころが『救命病棟24時』第3シリーズの衆議院議員役にそっくり.中盤までは政界の狭いしがらみに右往左往しつつ,終盤では自分の「正義」を貫いてカタルシス満載の良い感じの演説をしそうな雰囲気を湛えてる.#日本沈没
— IMAI Makoto (@ybokmr) October 11, 2021
ドラマ「日本沈没」で、総理官邸の外観として使われているロケ地・撮影場所は、「首相官邸」です。
たぶん、監督から「久々に『ビー・バップ・ハイスクール』のトオル、やっちゃって下さいよ~」と言われた 仲村トオルさん。しかし、ビー・バップを やったのは 36年も 前のことだった⋯。#日本沈没 pic.twitter.com/E70Dzi0AKN
— ひぞっこ (@musicapiccolino) October 10, 2021
首相官邸は東京都千代田区にある内閣総理大臣の公邸で、「グ・ラ・メ!」や「救命病棟24時2005」などでもロケ地・撮影場所として使われていました。
仲村トオルさん演じる総理大臣は、天海や常盤(松山ケンイチ)と話す時も丁寧で、人としてとっても素敵だと思いました!
⑦金沢文庫パークハウス3番館
はじめ5分見逃してたんだけど、天海は別居中なのね。
だいぶ冷え切ってるねー。
#日本沈没— プリン好き🍮のメモ (@strawberrypud11) October 10, 2021
ドラマ「日本沈没」で、天海が住んでいるマンションの外観として使われているロケ地・撮影場所は、「金沢文庫パークハウス3番館」です。

金沢文庫パークハウス3番館は神奈川県横浜市にあるマンションで、天海は香織と別居していて1人で住んでいます。
娘の好物だと思って送っていたものを送らなくていいと言われてしまったり、1人で買ってきたお弁当を食べていたりと、なんだか寂しい感じでしたね。
⑧510水産
日本沈没に良く行く居酒屋510水産がロケ地に使われてる😊
小栗旬が来てたのかー😭 pic.twitter.com/TC6Tvw9F3x
— ちゅんた🧑🏻🦱 (@chuntakusege08) October 10, 2021
ドラマ「日本沈没」で、山田愛(与田祐希)が働いている居酒屋として使われているロケ地・撮影場所は、「510水産」です。
小栗旬と松山ケンイチと共演した瞬間。。。
めちゃくちゃ可愛い#与田祐希 pic.twitter.com/oohnKOYLQJ
— ツゥ (@yodataku505) October 10, 2021
510水産は神奈川県愛甲群愛川町にある海鮮料理屋さんで、「G線上のあなたと私」などでもロケ地・撮影場所として使われていました。
今年のキングオブコントの王者である空気階段の鈴木もぐらさんが店長役として出演されています!
エキストラ情報
ありがとうございます!
エキストラなら、他にもBossのCMとか、ドラマの「日本沈没」とか、「ブラックシンデレラ」とか、
「コトダマン」の鬼滅の刃コラボCM
とかに出演してます!— 川北 和郁a.k.a.ツバメ (@_major_kaz) April 5, 2021
エキストラ出演者の情報を見つけましたが、芸能事務所に所属している役者さんでした。
コロナ情勢もありますので、一般人のエキストラ募集は行われていないのかもしれませんね。
ツイッターの声
日本沈没で旬くん観つつ
他局では亮平くんが旬くんのことを恩人と言い、別番組では市村さんが(たっちゃん&孝之と共に)役者バカだと褒めてくださり、やはり人たらしとはこの人のことなんだなぁと改めて思ったのであった#小栗旬
そんで 日本沈没 前に住んでたとこでもロケしててびっくりー— SaTTO (@AMSOTS) October 11, 2021
日本沈没の次回予告で久里浜出てきてびっくりした
ちょいちょい久里浜ドラマのロケ地に使われるけど結構久しぶりじゃない— すが (@Suga_Meteo) October 10, 2021
いや、これ日本沈没意外と先までやるのか?完結てない三部まで手を伸ばすのかな?ちょっと期待。あとあるロケ地が歩いて五分の場所なのでちょっと見てて楽しい。
— 獅子丸 (@sisimaru_k_3205) October 10, 2021
海水増えたら陸地上がるやろって日本沈没にツッコミを入れている。
それにしても、東京大学として出てるロケ地どこだろ。— たまき (@TqqbHnzKWDymnyd) October 10, 2021
日本沈没のこの場所、、すぱっちと同じとこだ😳ロケ地としてよく使われるのかな!?
— れいんちぇる (@eltFBgwwAKakjLc) October 10, 2021
家の近くなど、知っている場所がロケ地として出てくると嬉しくなりますよね!
まとめ
10月から日本沈没を小栗旬でドラマやるんだよね。しんどい時にしんどいの観るのしんどいなー
— 釦海老チャン🦞ブラザ-ズ (@ise_ebi_des) August 16, 2021
日本沈没ドラマ2021ロケ地のデモはどこ?千代田区の国会議事堂前が撮影場所?と題してお送りしましたが、いかがでしたでしょうか?
楽しみにされている人が多い一方、こんな時代に暗いドラマは観たくない・・・という意見もいくつかあり、正直を言うと私も原作の印象から、初めは重そうなドラマだと感じていました。
しかしドラマ公式サイトには、
刊行から48年の時を経て、大きくアレンジを加えて新たにお届けする今作は、主人公を含めオリジナルキャラクターで、2023年の東京を舞台に、今だからこそ描くべき物語。沈没という目に見えない危機が迫る中で「見出していく希望」をテーマに描いていく。
引用:https://www.tbs.co.jp/nihon_chinbotsu_tbs/
とあり、原作をなぞったものではなく、オリジナルストーリーと言えそうな内容だと推察できます。
絶体絶命の状態の中でも決してあきらめない主人公たちが、苦悩しながらも解決法を考え出し、事態をひっくり返してくれる物語になっているのではないでしょうか?
未来が開けるようなラストを期待しながら、楽しみに観たいと思います!
日本沈没ドラマ2021ロケ地のデモはどこ?千代田区の国会議事堂前が撮影場所?を最後までお読みいただき、ありがとうございました!