今回は、砂場を庭に作る方法や蓋付きのおすすめキットはどれ?簡単DIYも紹介!をお届けします。
コロナの影響でお家にいる時間が長くなっていて、お子さんを外で遊ばせてあげたいと思っている方も多いと思いますが、そんな時は、自宅のお庭に砂場を作ってみるのはいかがでしょうか!
DIYってやったことがないから難しそう。。。と思ってしまうかもしれませんが、意外と簡単で、しかも設置場所に困らない簡易式を選ぶこともできます!
本記事では、砂場を庭に作る方法や蓋付きのおすすめキットはどれ?簡単DIYも紹介!と題して詳しくご紹介していきますので、ぜひ最後までお付き合いください。
Contents
砂場を庭に作る方法や蓋付きのおすすめキットはどれ?簡単DIYも紹介!
庭に砂場作ったった!w
ブルーシート掛けちゃってる写真だけど😂#シングルファザー#シンパパ#2歳児#子供のいる生活#子供のいる暮らし#DIY pic.twitter.com/QfvVVV3kXD— りここ (@ricoco3113) January 20, 2021
砂場を庭に作る方法や蓋付きのおすすめキットなどについてご紹介していきます!
庭に砂場を作るメリット
本日はDIY!
庭の砂場用の蓋を作製中🔨✨
防腐塗料を塗ってます。正直塗装とかはじめてで、どんな色味塗料がいいんだろうとか、ハケはこれでいいかなとかホームセンターで悩みながら買ってきてなんとなくやってる。とても楽しい(*´▽`*) pic.twitter.com/rjfs6JIIVI— あひるペンギン (@AhiruP1129) August 10, 2020
- 安全!
- 芸術センスが身につきやすくなる!
- スコップなどの道具を使うことで手先が器用になる
- 発想力が鍛えられる
自宅の庭に砂場を作るメリットとしてはなんと言っても「安全!」という点です!
砂場で遊びたい場合は公園に行くと思いますが、現在はコロナ禍で、いくら消毒をしたりしても他の方が触れたものに触るのは不安ですよね。。。
自宅の庭に砂場を作ればそのような心配はなくなりますし、しかも、幼少時に頻繁に砂場で遊んだお子さんは、芸術センスが身につきやすいと言われているんです!
もちろん、大人にとっても公園に連れて行く手間が省けて楽になるというメリットもありますよ!
砂場のスタイル
荒地の庭に砂場づくり。地面からわんさか出てくる砂利が役に立った。#庭づくり #砂場 #diy pic.twitter.com/PPdvCtIEGV
— akotan-tan-1023 (@akotantan1023) May 31, 2020
砂場を庭につくる場合、砂場のスタイルを決める必要があるため、砂場のスタイルをご紹介していきます!
四角形
あと少しやー#DIY#砂場#自作#庭 pic.twitter.com/JJIG7sYA0X
— SHO (@SHON95741456) May 8, 2020
庭に砂場を作る場合のもっとも一般的な形です。
作るうえで
- 難しい知識が不要
- 手間や時間をかけずに作ることができる
- 材質によって見た目の印象も変わるため、自分好みに仕上げることができる
というメリットがありますので、DIY初心者の方はこちらがおすすめです!
丸みを帯びた形
この投稿をInstagramで見る
さらにオシャレにしたいのであれば、丸みを帯びたデザインの砂場を作ることもできますよ!
四角形よりも少し難しいですが、おしゃれなお庭にしたい方、DIYに慣れている方にはおすすめです!
小型・移動式
この投稿をInstagramで見る
自宅の庭にスペースがなくても、小型で移動しやすい砂場なら大丈夫です!
庭はもちろん、駐車場のスペースやマンションのベランダ、室内にも置くことができ、簡単に設置できて撤収しやすいのでおすすめです!
砂場の枠の材質
庭に砂場作ったおかげで、新生児が家にいても上の子を外遊びさせられるようになりました🎵産後の身体にムチ打ってDIYしてよかったです👍
砂に夢中の隙にアプリでポチポチ勉強もできる👍日当たりが良すぎるのでタープ張りたいけど人工芝杭が入らない😅重石を買いにいきたい…必要な外出といえる…? pic.twitter.com/7nXSt32MCr
— オムライスべちゃ子@シャロ勉 (@bechacos) April 15, 2020
砂場の枠は、一般的に
- 木枠の砂場
- レンガ、コンクリートブロック、化粧の石などの砂場
の2種類があります。
木枠の砂場の場合、「費用が安い」「使わなくなった時に処理しやすい」というメリットがあり、レンガなどの砂場の場合、「使わなくなった後に花壇などにできて再利用できる」というメリットがあります。
公園の砂場は木枠の砂場が多い印象ですね!
準備するもの
パッパが朝早くから庭に砂場を作ってくれた!
子供たちも嬉しそう。ありがとう!#砂場 #DIY #庭作り pic.twitter.com/jatRx0O5tB— あーたろ (@ccccrazy_bonita) October 23, 2016
砂場を庭に作る際、必ず必要になるものとあると便利なものを、木枠の砂場を作る場合、レンガなどの砂場を作る場合、工具に分けてご紹介していきます!
ネット通販や近くのホームセンターで取り揃えることができますよ!
木枠の砂場
家の庭に砂場完成!!
子どもが遊んでくれることを望む!#DIY #手作り砂場 #次は家庭菜園 pic.twitter.com/iQBHc4nFZE— Motsuikh (@motsuikh) June 1, 2019
- 砂場の砂
- 砂場の枠のために木(防腐処置済みのツーバイフォー材、SPF材がおすすめ)
- 砂場の蓋のため木
- 防腐剤
- 防草シート
- スコップ
- 又釘
- L字金具(あると便利!)
- 塗料(あると便利!)
- 防水ニス(あると便利!)
木材は、加工しやすいSPFのツーバイ材がおすすめです!
- ツーバイ材 [2×4] 長さ1830ミリ×89ミリ×38ミリ
レンガなどの砂場
庭diy 9
砂場の蓋。設計ミス。また次回にネジ付け直し。 pic.twitter.com/XMbYOOfHW0— iceman (@iceman29518739) February 19, 2018
- 砂場の砂
- 防草シート
- レンガ、ブロックなど
- セメント
工具
家ん中の片付けがやっとこ終わったら、今度は子供たちに「庭で遊びたい!」「砂場作ってよー」のリクエストで外構DIYの日々…😂とりあえず穴掘って枠作ったとこ。。
あと…
「お花がないと寂しいわね?花壇作らないの?」😇😇😇 pic.twitter.com/ndRcdhD8iT— よー (@yoyoyoo555) August 15, 2018
- スコップ
- 電動ドライバー(木枠の砂場の場合)
- のこぎり(木枠の砂場の場合)
- 電動ドリル(あると便利!)
- セメントを混ぜるためのコンテナ(レンガなどの砂場の場合)
- 塗り込むための左官コテ(レンガなどの砂場の場合)
- 平らに作るための水平器(レンガなどの砂場の場合)
- ペンキ塗りのハケ
電動工具のレンタルをしているホームセンターもあるので、レンタルを利用するのもおすすめですよ!
砂場を庭に作る方法
DIYで庭に砂場を作りました。雨が降る前になんとか完成した!まぁまぁの出来ですね。 pic.twitter.com/9A6z0SfnHl
— たむ (@kei_tam) July 13, 2019
それでは実際に、砂場に庭を作る方法をご紹介していきます!
①設置場所と大きさを決める
今日は庭に咲耶用の砂場を作る為に作業着来て頑張りました。
セメントこねて塗りたくってレンガを並べて。
後は砂場用の砂を入れて完全です😊
セメントこねて塗ったのは初めてだったので若干苦戦しましたがなんとか形になりました(笑#DIY#砂場#子供が成長したらここは花壇 pic.twitter.com/HV2LO7W8Ve
— 佐々木信治 (ササ☆ロック) (@burst_3369) November 17, 2018
お庭が狭いのに砂場が大きすぎるとアンバランスになってしまいますし、大きくすれば大きくするほど費用がかかってしまうので、お子さんの人数なども考慮したうえで程よい大きさに設定することをおすすめします!
設置場所は、以下の点に気を付けましょう!
- 周囲に危険がない
- 大人の目が届きやすい
- 日当たりが良い
- 水はけが良い
- 見栄えが良い
- 邪魔にならない
夏だと日当たりが良すぎると熱中症の心配がありますので、パラソルなどがあるとよりいいと思います!
- ガーデンパラソル パラソルベース セット 土台付き
②木材をカットする
砂場づくりスタート!😁じいじ材料を集め中👴GWのんびり進めるよ⤴︎#砂場づくり #GW #もうすぐ2歳 pic.twitter.com/9Y6rPmd7V9
— おくさだ なつみ/Natsumi_okusada (@Natchi_art4kids) April 27, 2019
手で木材をカットするのは時間がかかり、真っすぐ切ることも難しいため、ホームセンターのカットサービス(1カット〇円など)を利用することをおすすめします!
③防水・防腐剤を塗る
砂場作ろ!と思い至って1週間で出来ました⚒。裏庭の花壇の隣に砂場。
スノコに防腐剤を塗って猫よけの蓋も制作。蓋込みでも総額1万円以内。
速攻めちゃめちゃ遊んでる。
砂場として使わなくなったら花壇にする予定🌷。 pic.twitter.com/CDxLbAYcau— 亀井みづき (@0726mizuki) April 16, 2020
枠を組み立てた後だと防腐剤を塗れない箇所が出てきてしまうため、屋外での腐食を防ぐためにも、先に防水・防腐剤を最低でも2回塗りしておきましょう。
- キシラデコール 各色 0.7L【大阪ガスケミカル株式会社】
また、防腐処理がされている木材もあるため、そちらを使うのもおすすめですよ!
④木材を組み立てる
続砂場づくり☀️立派な木枠ができました。30cmほど土を掘り起こして埋めこんでいきますよ⤴︎✌️👶✨#砂場づくり pic.twitter.com/44paaWJLq3
— おくさだ なつみ/Natsumi_okusada (@Natchi_art4kids) May 27, 2019
4ヶ所の角を合わせてビスを打って連結するだけのタイプが1番簡単で、こちらを砂場の地面に設置するだけでも十分です。
より頑丈にしたい場合、4角の上側や内側にL字金具を取り付けることをおすすめします!
- ステンレスビス(ラッパ)51ミリ 20本入り
⑤穴を掘る
家政菜園面倒なので畑を潰して砂場を作成。
隣に子供用の小屋と滑り台も作りたいけど…作れるかな😅
穴ほって、ササむけを削る。#DIY pic.twitter.com/K9frRA4WBy— フニフニ (@nVlJSNMfzKym96A) September 15, 2020
組み立てた木材に合わせて穴を掘ります。
砂場の深さは約40~50cmがおすすめです。
⑥木枠を入れて防草シートを貼る
基礎を作ったら防草シートはり…#DIY#砂場 pic.twitter.com/EnREwkjV76
— フニフニ (@nVlJSNMfzKym96A) September 16, 2020
木枠を置き、雑草が生えないようにするために防草シートを貼ります。
- 防草シート1m×5m巻【防草シート】【切売対応】
⑦砂を入れる
今日は旦那がいきなり「砂場を作るぞ!」ってなって砂場を作りました(ΦωΦ)
砂場用の抗菌砂だけで7000円もかかりました(ΦωΦ)
旦那が値段も見ないで買ってきました(ΦωΦ)
どういう事ですか(ΦωΦ)
とりあえずつま先立ちでスクワット20回やらせました(ΦωΦ)#砂場 #DIY #抗菌砂もっと安くして pic.twitter.com/QFstMY6eL9
— ちょこみち。 (@minimini434343) June 21, 2020
砂場の大きさや深さを大きくすれば大きくするほど砂が必要になりますので、多めに用意しておくことをおすすめします。
除菌砂なども売られていますので、そちらもおすすめですよ!
- 除菌砂 砂場の砂 15kg
製作時間・費用
~砂場DIY⛱️3日目~
手強かった土も大雨☂️のおかけでサクサク掘れた😆完成は未定#DIY#砂場 pic.twitter.com/TmEpkGuJ9W— 猫兎猫~にゃんとにゃん~nyann to nyann~ (@yuzun1117) May 21, 2019
- 製作時間:3時間程度
- 費用:10,000円前後(簡易的な砂場にして節約した場合)
ホームセンターのカットサービスを利用すると、製作時間を短くすることができます!
さらに、製作時間を短くし、費用も安くしたのであれば、以下でご紹介するキットがおすすめです!
蓋付きのおすすめキット
砂場作ろ!と思い至って1週間で出来ました⚒。裏庭の花壇の隣に砂場。
スノコに防腐剤を塗って猫よけの蓋も制作。蓋込みでも総額1万円以内。
速攻めちゃめちゃ遊んでる。
砂場として使わなくなったら花壇にする予定🌷。 pic.twitter.com/CDxLbAYcau— 亀井みづき (@0726mizuki) April 16, 2020
庭に砂場を作る場合、野良猫がトイレにしてまうことなどを回避するためにも蓋付きの砂場を作ることをおすすめします!
ホームセンターでも売ってるすのこなどでも作ることができますが、蓋付きの木製砂場キットも売られていて、ベランダや屋上にも設置でき、材料を切りそろえる必要もないので、ご紹介していきます!
砂場キット 砂場用天然木製遊具
地面に穴を掘らずにそのまま置いて砂場にすることもできますし、蓋の部分がベンチにもなるのでおすすめです!
Astage(アステージ) NTボックス
大型コンテナボックスの中に砂を入れれば、簡易的な砂場になるのでより簡単にしたい方はこちらもおすすめです!
ツイッターの声
とっくに出来上がってるけど(;´∀`)
一応続きを…記録用に…
ダボ#砂場#DIY#自作砂場 pic.twitter.com/yv1CrPOuOr
— フニフニ (@nVlJSNMfzKym96A) February 11, 2021
板をつけて
完成!
少し高く作りすぎて
謎のカウンターになってしまった😅春になったらこの隣に子供用の小屋を作る予定#砂場#DIY#自作砂場 pic.twitter.com/pdZt42uEZk
— フニフニ (@nVlJSNMfzKym96A) February 11, 2021
庭整備中。DIY何て普段全然しないけど、人工芝ひいたり砂場作ったり。砂の買い出しにきた。後部座席が重そう。
— えりーな (@ellina1203) February 21, 2021
昨日、突貫工事で自宅庭の砂場DIYが終わった
塗装、穴掘り、砂運び
めっちゃ疲れた…
でも楽しそうにしてくれたからやってよかったなー— 安藤& (@KillingArk) March 7, 2021
お庭に砂場作りたくて、でも義実家に作るのもなと思いつつ(反対されるとかじゃなくていずれ私達引っ越すのにって意味で)
カインズのこれで砂場作ってる人いて砂場DIYの中でも1番簡単そうだったから作りたくなってる pic.twitter.com/wOpmmEKsS0— とみい@1y1mムスメ🧸17w (@to___miiii) March 9, 2021
実際に庭に砂場を作った方、砂場DIYが気になっている方がいらっしゃいますね!
意外と簡単にできるのでDIY初心者の方でもおすすめですよ!
まとめ
~砂場DIY⛱️~
木枠完成。
砂遊びが飽きるであろう年を考え、あまりお金かけず製作。木材は2×4。屋外用の木材ではないので腐りが少しでも遅れたら良いとキシラデコール3回塗り。#diy#砂場 pic.twitter.com/XiQyd6VZZu— 猫兎猫~にゃんとにゃん~nyann to nyann~ (@yuzun1117) June 4, 2019
本記事では、砂場を庭に作る方法や蓋付きのおすすめキットはどれ?簡単DIYも紹介!と題して詳しくご紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
庭に砂場を作る場合、四角形の木枠の砂場であればDIY初心者の方でも意外と簡単に作ることができるのでおすすめです!
DIYに慣れている方は、丸みを帯びた形の砂場やレンガなどの砂場を作ると、子どもが遊ばなくなった後に花壇として再利用できるのでおすすめですよ。
また、蓋つきのキットなどもあるので、お庭にあまりスペースがない方でも安心ですし、実際に砂場を庭に作る方法などもご紹介しましたので、ぜひ参考にしてみてください!
それでは、砂場を庭に作る方法や蓋付きのおすすめキットはどれ?簡単DIYも紹介!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。